家庭菜園 2022/2/23 水槽に!園芸に!光合成細菌を増やしています 光合成細菌とは? 聞きなれない名前かもしれませんが、アクアリウムを趣味としている方ならご存じであろうこの細菌。 ショップでは「PSB」として販売されており、硫化水素を分解する特性から水槽の水質を良くするといわれています。バクテリアや... 2022.02.23 家庭菜園
健康の話題 2022/2/14更新 硝子体手術後の白内障について 手術によって白内障になりやすくなる!? 以前の記事にも書いていますが、今回の網膜剥離手術の術式は硝子体手術と呼ばれるものです。 硝子体手術のデメリットとして白内障の進行が早まるという点が挙げられます。また、術後のみならず... 2022.02.14 健康の話題網膜剥離体験談
健康の話題 2022/2/9更新 網膜剥離で二度の手術をすることに!管理人の体験談 「左目に病気が見つかりました。手術しましょう。」 2020年1月9日、年末から左眼の奥に痛みが走ることがありましたので近所の眼科クリニックを受診しました。単なる頭痛なのか、眼にも問題があるのかはっきりさせようとしたためです。この時点で... 2022.02.09 健康の話題網膜剥離体験談
買い物レビュー 2022/01/16 100円均一のキッズ靴下がコスパ抜群! ダイソーに息子の靴下を買いに行きました 息子の靴下がボロボロになってきましたので靴下を買いに行きました。 以前は100均のセリアで購入したディズニー映画「カーズ」のショートソックスをよく履いていたのですが、今回はダイソーへ見に行くこ... 2022.01.16 買い物レビュー
パソコンの話題 2021/2/11 動画編集を快適に!グラフィックボードの換装 動画編集と再生をより快適にしたい! 我が家のメインPCに搭載しているグラフィックボードはGeForce GT710 2GBです。 このスペックだと4K画質の動画再生が難しく、動画編集もスピーディーに出来ません。せめて今より少しでも快... 2021.02.11 パソコンの話題
家庭菜園 2021/2/11 カセットガス耕運機『ピアンタ』のエンジン不調 便利なカセットガス方式の耕運機『ピアンタ FV200』 我が家の家庭菜園では3年前よりホンダのカセットガス式の耕運機『ピアンタ FV200』を使用しています。ガソリンエンジンより燃料の管理がしやすく、パワーもそこそこでとても重宝しています... 2021.02.11 家庭菜園趣味の話題
模型・工作 2020/12/12 松ぼっくりの下処理とリース作りに挑戦 息子と拾った松ぼっくりを... 季節は秋から冬になりましたが、近所の神社や出掛けた先の公園にはどんぐりや松ぼっくりが沢山転がっています。息子と散歩のたびに拾い集めていましたのでそこそこの量が集まりました。 今年はこの松ぼっくりを使ってリー... 2020.12.12 模型・工作趣味の話題
模型・工作 2020/8/16 ワイルドミニ四駆のマンモスダンプを買ってみました お外で遊べるミニ四駆が欲しくなり... 息子と外で遊べるおもちゃが無いかな~と考えていました。 ふと、昔にRAV4のミニ四駆を組み立てて庭で走らせていたのを思い出しました。 幸いにも畑というオフロードコースもありますので我が家にピッタリ... 2020.08.23 模型・工作趣味の話題
健康の話題 2020/03/20 逆子にはお灸がおすすめ! 逆子の改善にお灸が良い? 私の妻はただいま第二子を妊娠中で、先日の検診で逆子(骨盤位)となっていました。 逆子を改善するためには一般的には主治医の先生より逆子体操を指導される事が多いでしょう。 伝統医療である鍼灸治療でも逆... 2020.03.23 健康の話題
DIY作業 2019/12/20 スタッドレスタイヤに交換 12月も終盤に近づき、いよいよ年末らしくなってきましたのでラフェスタのタイヤをスタッドレスに交換しました。 今回は前もって購入していたホイールセットに交換します。ホイールはウェッズのVOLGA7。タイヤはトーヨータイヤのGARIT... 2019.12.21 DIY作業趣味の話題